lancia fuvia coupe 1300rally ― 2006年10月01日 17時09分06秒
![空飛びそうな スタイルでしょ 空飛びそうな スタイルでしょ](http://portalclassic-japan.asablo.jp/blog/img/2006/10/01/1e29d.jpg)
又も難関が ホイールのことも頭が痛いのですが (スチールホイールかJWLのアルミが無いので) 無事火は入りましたが エンジンテストしてましたら 水ポンプから 水漏れが ポタポタと あ~又これで 遠のく 初乗りフルビアでした~~~ 道は何処までも遠く感じます。
hellebore 38 universal ― 2006年10月02日 17時46分54秒
![渋っ! 渋っ!](http://portalclassic-japan.asablo.jp/blog/img/2006/10/02/1e419.jpg)
38cmのレザー巻き(サラダ巻きなら良かったのだが) ヘレボーレステアリングです。 付属品一切無し(自信たっぷり) 売りたし、どういう風に料理するかは 貴方次第です。 6穴のこの分の穴位置は GTAヘレボーレのボスには合いません。 センターの穴径は42mmです。 レザー部はパーフェクトです。 裏打刻は 3 4です。 旋盤等を使える人が友人においででしたら アダプターを作ってもらって アルファなどに装着可能です。 元はおそらくイノチェンティミニクーパー1300 だと思われます。
値段は交渉してください。安いよ多分
scalino 1966 rosso ― 2006年10月03日 13時49分51秒
![白革?マセかよ? 白革?マセかよ?](http://portalclassic-japan.asablo.jp/blog/img/2006/10/03/1e538.jpg)
出ました! 初期型 フラットダッシュのGTJのしかも赤 内装革白(ん?) 価格安し、お問い合わせ下さい。 (イタリアにある車です)
1300GT junior prima serie 1966 rosso ― 2006年10月03日 13時59分49秒
![赤段つきってやっぱ一番狙いでしょうか 赤段つきってやっぱ一番狙いでしょうか](http://portalclassic-japan.asablo.jp/blog/img/2006/10/03/1e53a.jpg)
外観は この通りいけてます。 ハンドルや ドア内張り変えて エレガントに行ったらどうでしょう
Giulia 1300Ti prima serie restored ― 2006年10月03日 15時38分17秒
![今深緑の車って国産には不思議に無いと思います。 今深緑の車って国産には不思議に無いと思います。](http://portalclassic-japan.asablo.jp/blog/img/2006/10/03/1e546.jpg)
レストア済みとの事です。 初期型のジュリアTi1300です。 価格は 118万現地価格です。 乗るまでには 整備しないでいけると考えて 予備検査つけると 約50万ほど今は掛かります。 (海上輸送費・イタリア国内積車移送費・保険・イタリア国内通関費・国内通関費・輸入消費税・通関手数料・通関証明費用・積車費・予備検査) って言うような感じです、この場合は118万の輸入消費税込みです) 実際乗り出すには 自賠責保険・リサイクル費と印紙代とか重量税とかの お上が設定した費用が必要になります。単純に法定費用除いて168万くらいで乗り出しです。参考までに書きました。
Fiat 2300 S ' coupe ABARTH ― 2006年10月04日 16時37分52秒
![少し大きい? 少し大きい?](http://portalclassic-japan.asablo.jp/blog/img/2006/10/04/1e6ba.jpg)
珍しいクーペアバルトです。 デザインはギアで 日本ではあまり知られておりませんが イタリアでは ’’通’’に人気が高いです。 コンクールコンディションで 365万円(覚えやすい) 現地価格です。 2300の6気筒を アバルトでチューンしてるのだから 遅いはずが無いですね 元のフィアット2100Sクーペでも200km以上の最高速を謳っておりますので(61年モデルで) ウェーバーツインチョーク3基で ブリブリで エンジンは 元フェラーリのランプレティの設計になる OHVのクロスフローエンジンです。
2300 dash panel ― 2006年10月05日 21時31分30秒
![気品すら感じます 気品すら感じます](http://portalclassic-japan.asablo.jp/blog/img/2006/10/05/1e82c.jpg)
2300の雰囲気のある ダッシュパネルをご覧下さい。
nardi anni’60 ― 2006年10月05日 22時30分28秒
![小径に注目されたし 小径に注目されたし](http://portalclassic-japan.asablo.jp/blog/img/2006/10/05/1e851.jpg)
気品で思い出しました これをつける車を捜さねばなりません。
105 fuel tank ― 2006年10月06日 19時18分41秒
![写真は箱系 写真は箱系](http://portalclassic-japan.asablo.jp/blog/img/2006/10/06/1e924.jpg)
燃料タンクは 新品に是非交換したい部品です。 錆びてると ゴミが キャブの方に行ったりして 偉い事になりかねませんし タンクは非常に薄い鉄板で出来ているので 溶接による修復もままなりませんので 価格は安いのですが 取寄せの運賃で 価格が抑えられなかったので 今回船で 輸入しようと思ってます。是非募っておりますので 仰ってください
対応車種は ジュリアスーパーとベルリーナ系 デュエットスパイダー系 2000スパイダーキャブ仕様1970~ シリーズ3、4のスパイダー ボッシュインジェクション系 GTジュニア Bayonet cap (ネジ式では無い方)系 2000GTV ネジ式
caffe sei ― 2006年10月07日 09時41分18秒
![アルプスの山間にある村のカフェみたいです。 アルプスの山間にある村のカフェみたいです。](http://portalclassic-japan.asablo.jp/blog/img/2006/10/07/1e9dd.jpg)
お近くにお寄りの際は是非行ってみてください。 オーナーさんは変態界では高名な方で 某国850スパイダー初期(レストア中) 某国フルビアクーペ(走ってるのか?) 上記2台は当方が輸入させていただきました。 仏2CV(現在の足はこれか?) 等と変態を極めておいでです。 スッド変態界でも高名な方でした。
住所は、香川県高松市三条町632-1 高松にある『you me タウン』というデパートのすぐ近所です。 電話番号は、087-866-6663 店の名前は『caffe sei』お気づきでしょうけど、イタリア語の『6』です。 現在サイトの工事準備中との事ですが URL:http://www.site-sei.com/(ドメインも取得しております!) ワールドワイドに宣伝してとの事ですので遠慮なく
最近のコメント