giulia ti 1300 1966 bianco spino2007年10月05日 10時07分51秒

綺麗なので 狙ってる人は 是非

内装部品も極めてオリジナルで ドアハンドルやホイールキャップや スプラッシュパネルまで手が入ってます。 判ってる人が触っておりますね 機械式の初期のクラッチとギアボックスですが 走りを重視せずに アルファロメオを楽しみたいという人には うってつけかも このまま素の状態で乗って欲しい車です。 珍しいメッキ2灯のグリルですし  5名乗車と胸張って言える車です。

コメント

_ nord nord ― 2007年10月05日 12時50分16秒

こりゃまたシャレた色コーディネーションですねぇ。。アルファというより、もっと上質な感じがします。

_ O ― 2007年10月05日 13時03分25秒

nord nord 様
今日から私も105に臨時番号でフッキーです。
白に赤内装もお洒落ですよ

_ 井上 ― 2007年10月05日 18時01分32秒

このグリルもいいですね。

_ O ― 2007年10月05日 19時56分35秒

井上様
1300のTi初期も凄く雰囲気良いでしょ
このグリルは 
入手可能かも知れませんよ

_ nord nord ― 2007年10月06日 00時38分16秒

紅白、いや白紅か。そりゃおめでたいですね。ところでTi初期のグリルって手に入るのですか(横レス失礼)。当然、70年代のスーパーにもボルトオンでつきますよね?

_ 井上 ― 2007年10月06日 09時30分05秒

このグリル付くんですか?
でも高そう(笑
私のドア下に太目のモールなんか付いててゴージャス仕様だから似合わないかなあ。

_ O ― 2007年10月06日 10時45分34秒

nord nord 様
ジュリアTiフロントグリルは垂涎のアイテムでして
特にステンレスのそれは 価値があります。
入手は困難ですが 長く待ってもらえれば 捜します。
価格は物次第です。鉄製にメッキなら
手持ちあります。ステンレスも一個は隠し持っています。 
何かの緊急時に対応できるように ???

_ hakonesuper ― 2007年10月06日 11時23分07秒

TIのグリルの鉄製っていうのは純正なんでしょうか?年代によってSUSと鉄メッキとわかれるんでしょうか?
ステンだけだと思ってました。

_ O ― 2007年10月06日 11時54分20秒

hakonesuper様
研究して無いので判りませんけど
鉄製の物も結構有りますね
割れたりしてるのが多いです。
ひょっとすると社外品の当時物なのかも知れません
でもこんな大きな型で作ると採算出ないと思いますので
やはり純正と考えるのが妥当だと存じます。
オブジェで御使用になりますか?

_ nord nord ― 2007年10月06日 19時19分27秒

ナルホド、勉強になりました。いずれ二灯顔にも戻してみようと思ってたり。まぁ見た目の前に、やる事もろもろやってからですが。

_ hakonesuper ― 2007年10月07日 20時54分26秒

盾の一番下の部分がリベットで一体になっているものとなってないものとか、ライト周りに黒塗装(シール?)されてるものとか、いろいろあるんですね。
実はTI用持ってるんですー。持ち腐れってやつです。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
丸の中の文字 5文字書いてください フィアッ○、アルファ○メオ、ラ○チア、フェ○ーリ、マ○ラティ

コメント:

トラックバック