spider racer side view ― 2006年07月11日 21時49分29秒

この前の宿題 今日果たします。 スパイダーに TZのウインカーは渋いっす。 バンパーレスの後期GT等にもいけそうですね GTAMにも いかがでしょうか?
輸入車第1号 フィアット850クーペsr3 ― 2006年05月02日 06時22分23秒

写真を整理したら 懐かしい 輸入車1号の画像が出てきました 未だに この903ccから想像付かない 軽快な走りが忘れられません。 幾ら回してもつぶれないOHVは フィアットの丈夫さを象徴していました。 高速での安定性や リアエンジンの 心地よさは 忘れられません。 元はイタリアのオバアチャンが 乗っていたワンオーナーで 少し手を入れましたが 機会があれば又これのスパイダーなどは欲しい車の一つです。
GTAM engine ― 2006年02月17日 22時49分27秒

えぐい物を 見てしまって 音も聞いてしまった いとも簡単にストレス無く豪快に回ります 基本的に音が違います。 やっぱ凄いっすね 等という抽象的な 感想しか言えんほど 渋いです。
フィアット126カットモデル ― 2006年02月06日 17時22分59秒

大阪スタイル ― 2005年12月11日 21時42分04秒

大阪スタイルです。 ディーラー車の場合はこの三種類に分かれます 実際に何にも影響のある情報ではありませんが 出てきたところが判るのは 嬉しいですよね このほかにもアルファロメオ本社にも シャシー番号で 元の持ち主等細かい 生産した当時の外装色 内装色 など 教えてくれるシステムが有りますので 並行の方も 聞いてみても面白いかと存じます。 正確な製造年月日も判ります。
当時ディーラー車販売営業所判別方法 名古屋 ― 2005年12月11日 21時38分16秒

名古屋営業所はこのような 形状のブラケットをつけていたようです。
105当時ディーラー車出生地の見方(薀蓄講座)東京 ― 2005年12月11日 19時54分19秒

これはAROC大阪T氏の2000GTVですが これはライセンスプレートブラケットの形状からすると 東京で当初登録された車ということが 判るそうです。 しかもこれは一度も塗り替え等行っていないので オリジナルのリベットで留めた形状が 残っています。
ウルトラマンの顔ではありません ― 2005年11月19日 17時17分16秒

決して怪しいものでは ありません、 由緒正しい家の出なのです。 ’’ひかえーい’’この家紋が目に入らぬか~!! ”ひぇーお大臣様” なんて言葉も聞こえてきそうな このお姿 ウルトラマンの顔に見えるのは ”私だけ?”
giulietta sprint veloce ― 2005年11月14日 22時54分38秒

きょえー 格好いい ジュリエッタスプリントベローチェ750っす。 あこがれまんな~
非再生車の手本 ― 2005年09月16日 21時31分20秒

知ってる人は知ってるプラムレッドの2000GTVです。 新車からずっとワンオーナーで 塗り替えず ひたすら手入れされて 今も輝きを失っていない こんな車(呼び捨てにして良いのか?) 在って良いのかと 世に問いたくなる 某オーナークラブの○長さんの愛車です。 *各部まったくよれていません。 うっすら塗装面が細かくひび割れて陶器の様ですが。 私悔しくて 何年か前にミラノで 新車同様の2000GTVを見つけまして (所有者の脱税の為税務署に押さえられて新車から役所に保管してあった車)何とか買おうと努力しましたが 結局買えませんでした 神が宿るようなこういう車は お金だけでは 買えないという 啓示だったのかも知れません。 情報は大切にこれと 思ったら 一生に一回のチャンスと思い 欲しい車は買いましょう 逃がしたドジョウは大きい
最近のコメント